美容・健康押さえトク!
2023年11月30日
好きな香りのマスクスプレーでリフレッシュ!
感染症予防や鼻や喉の保湿に欠かせないマスクですが、長時間着用していると不快に感じる場合も。そんなときは、マスクスプレーを使うとよいでしょう。ミント系の香り、柑橘系の香り以外にも、ラベンダーやローズの香りのものもあります。好みで選んでみてください。使いたい香り(精油)が決まっていたら、手づくりもOK。無水エタノールと精製水だけでつくれますよ。保存には向かないので、2週間を目安に使いきりましょう。
2023年11月29日
アーユルヴェーダの体質診断
インドの伝統的医学であるアーユルヴェーダでは、心身を働かせるエネルギーを「風・火・水」の3種類に分けて考えています。「風(ヴァータ)」は運搬や排泄、「火(ピッタ)」は消化や代謝、「水(カパ)」は安定や免疫の役割があるそうです。自分がどのエネルギーの強い体質か知ることで、不調の予見や対策がしやすくなるかも。体質ごとにおすすめの食事や運動方法も異なりますので、ぜひ一度チェックを。
2023年11月28日
タンパク質とプロテインは同じ意味です
ヨーグルトやプロテイン飲料、お菓子など、高タンパク質で低脂質の乳製品が人気ですね。牛乳由来のタンパク質には、水溶性で即効性のあるホエイ(乳清)と、胃酸でいったん固まるためゆっくりと吸収されるカゼインがあります。運動後にはホエイがおすすめ。間食や寝る前にはカゼインです。このほか、大豆由来のソイプロテインもあり、グルタミンやアルギニンなどのアミノ酸が含まれています。乳成分が苦手な方にもおすすめです。
2023年11月27日
ほうれい線の自然なカバーメイク
ほうれい線をメイクで隠したい場合、ファンデーションをほうれい線に直接塗るのはNG。時間が経つとファンデがヨレ、より目立つ印象に。ほうれい線を自然に見せたい場合、ほうれい線の周りをメイクする意識が重要です。コンシーラーをブラシに取り、ほうれい線の根元に薄く塗る。小鼻の周りのくすみが取れるだけで、肌は均一に見えます。また、目の周りや額を明るくして、ほうれい線に目がいかないメイクをするのも効果的です。
2023年11月24日
頭皮の保湿も忘れずに
髪の保湿と同じように気にかけてほしいのが、頭皮の保湿。乾燥した頭皮はフケやかゆみ、抜け毛の原因になるだけでなく、顔のシワやたるみを引き起こすことも。ふだん使っているシャンプーが洗浄力の高いものなら、アミノ酸系やベタイン系のシャンプーに変えることで、乾燥が軽減されるかもしれません。乾燥がひどい場合は、頭皮専用のローションや美容液を使ってみてください。頭皮マッサージも加えるとよいでしょう。