あなたの平熱、低くない? 体を温めて美と健康を手に入れよう!
2021/03/10

日常的に検温をするようになったことで、自分の平熱を意識するようになったという方も多いことでしょう。
発熱には十分注意したい時期ではありますが、同時に注意したいのが、“低体温”です。低体温は体の免疫力を下げ、感染症のリスクを高めます。
それだけでなく、代謝が下がるので肌荒れなど美容にも悪影響を与えるのです。
体をポカポカにするために、matsukiyoアイテムを日々の生活に取り入れてみませんか?
“低体温”ってどんな状態のこと?

体がポカポカしていると、新陳代謝が活発になり、心身ともに快調に。
しかし近年は、食生活の乱れ、運動不足が原因となって、低体温の女性が増えています。
もしも、こんな症状があるのであれば、低体温の可能性あり。
・風邪をひきやすい
・体の疲れが残りやすい
・肌荒れしやすい
…などなど。
低体温が続くと、体の免疫力が下がってしまいます。
その結果、上記のような症状を招くことがあるのです。
「もしかして、私低体温かもしれない…」
と、心当たりがある方は、今すぐ体を温める生活習慣に切り替えましょう。
今感じている不調も、解消されるかもしれません。
体を温める生活習慣を身につける!
体温は、一朝一夕では上げることはできません。毎日の習慣が大事です。
体の内側・外側から、いろんなケアの方法があります。
① 下半身の血行を促進させる

熱を生み出す筋肉の約70%は下半身にあり、体温の30%近くは、下半身でつくられています。つまり、体を温めるには下半身の血行を良くすることが欠かせないのです。
お風呂上がりや夜寝る前に、下半身を重点的にマッサージし、血行を促しましょう。滑りが良くなるジェルやオイルを必ず使いましょう。

全身に使えるオールインワンジェル。しっかり潤う心地よい使用感。
また、デスクワークのため日中ほとんど動かないという方は、足の筋肉が凝り固まってしまいがち。
仕事中は着圧ソックスを履いて、足の血管の流れを良くするといいでしょう。

動きに合わせた圧力設計でふくらはぎを効果的に和らげます。

骨盤まわりを引き締めながら、お腹もおさえてサポート。骨盤ケアで下半身全体をスッキリ。
② お風呂で体を芯から温める

お風呂は体を芯から温めてくれます。面倒だからといって、シャワーで済ませるのはNG。毎日湯船に浸かるようにしましょう。
理想は、38〜40℃くらいのぬるめのお湯に、15~20分ほど浸かること。
時間をかけて体を温めることで、芯からポカポカになります。
湯船の温度を上げすぎると、一気に温まった体が熱を放出しようとして逆効果になるので、気をつけてくださいね。


生薬5種・ハーブ1種類を配合した生薬浴用剤。家庭で気軽に薬草湯が楽しめます。
③ 飲み物で内側から温める

体が冷えている原因は、飲み物が関係していることもあります。
コーヒーやお茶は体を冷やすと言われており、仕事中頻繁に飲んでいるという方は要注意です。
一方、体を温めるのに効果的と言われているのが生姜です。
生姜紅茶や生姜湯などにすれば、飲み物として手軽に摂取できます。
眠る前やホっと一息つきたいときに、一杯飲んでみてはいかがでしょうか?

まるごとすりおろししょうが湯。上質な国内産生しょうがにこだわり、体じんわり温まるまろやかな味わいに仕上げました。
④ サプリメントで血行を促す

食生活の乱れは、体を冷やす大きな要因です。
ビタミンやミネラルを豊富に含んだサプリメントを摂取して、体内のバランスを整えましょう。

食生活が乱れがちな現代人に。12種類のビタミンと10種類のミネラルをバランスよく配合しています。
自分に必要なサプリメントを必要なだけ。マツモトキヨシの管理栄養士がカウンセリング
体を温めて、健康で美しい自分に

冷えた体のままでは、健康も美も手に入りません。
心身ともに健やかな日々を過ごすためにも、ぜひ、体を温める習慣を身につけてくださいね。
この記事でご紹介しました商品は、全国のマツモトキヨシグループ店舗(※一部店舗を除く)とオンラインストアで好評発売中です。
記事一覧
-
UVケアの基礎知識を身につけて、日焼け止めを選ぶ
-
マスク生活でも第一印象は好印象を与えたい
-
ペットとの暮らしを快適に! すぐできる抜け毛&におい対策
-
毎日のお風呂タイムを、極上の美容時間に!
-
ノーマスク生活に向けて!見直そう、デンタルケア
-
美爪を育てる!おうちでできる簡単セルフネイルケア
-
年末をラクに!プレ大掃除をはじめるなら今!
-
毎日疲れていませんか?おうちティータイムでリラックス
-
ヘアケアを見直して、目指そう“うるツヤ髪”!
-
いまどきメイクは「すっぴんもキレイ」と思わせるのがルール
-
ボディメイクをサポート!毎日プロテイン生活
-
健康な体を目指すために、腸内環境を整えよう!
-
生理トラブルを和らげ、快適に過ごすためのアイデア
-
こんなところにも影響が!? テレワークが招くトラブルを解決!
-
あなたの平熱、低くない? 体を温めて美と健康を手に入れよう!
-
大掃除後のキレイなお部屋をキープする便利アイテム!
-
マスク必須の今だからこそ、「口元ケア」の徹底を!
-
美しい人が決して後回しにしない、ハンドケア
-
マスクの着用で変化した肌悩み。この秋は本気の角質ケア!
-
メイクアップ用品、アップデートしてますか?
-
“万が一”のときに 家に置いておきたい備蓄アイテム
-
おうちの中の臭いの元をmatsukiyo消臭アイテムで対策!
-
汗を吸った洋服、適切な洗濯で長持ちさせよう
-
夏の肌荒れ、原因はエアコンの使いすぎかも?今こそ保湿ケアを頑張る理由
-
その不調、ひょっとして“目の疲れ”が原因かも!?疲れ目を予防するアイテム&テクニック
-
慣れない新生活でもバテない体に!matsukiyoが提案する体と心のケア方法
-
体調管理は良い睡眠から!matsukiyoで快眠サポート
-
体調管理に気をつけて忘年会シーズンを楽しもう!
-
matsukiyoで頑張らない“小掃除”を始めよう!
-
matsukiyoでスポーツの秋を楽しもう!
-
増税前に買っておきたい商品は?
-
管理栄養士監修!スタミナ満点ラクラクレシピ
-
matsukiyoで夏のニオイ対策!
-
管理栄養士監修!高たんぱく料理レシピ
-
薄着になると気になるあれこれ…matsukiyoがサポート!
-
新生活の準備はmatsukiyoで!~医薬品編~
-
新生活の準備はmatsukiyoで!~生活用品編~
-
ムズムズする季節も、カワイク快適に過ごそう!
-
寒さの厳しくなる時期に向けて~冷えない体を作ろう!~
-
体調を崩しやすいシーズンに備えて ~日常生活で気を付けたいこと5選~
-
秋冬は顔も体も乾燥注意!matsukiyoで全身しっとり作戦
-
「髪」の紫外線ダメージ感じていない?今のうちにお手入れしよう!
-
薬剤師監修「防災グッズ」に入れておきたい医薬品4選
-
管理栄養士監修!旬の食材を楽しむ夏レシピ
-
「キレイ」と「時間」をうみだす!ご多忙女子向け【時短&効率美容】のススメ
-
Simple&Fashionable!
モノトーンパッケージ商品特集