2021/12/10
おうち時間を充実させるアイテムとして注目を集めたのが、自分でできるネイルアイテム。
簡単なジェルネイルセットやネイルシールが続々と登場し、Instagramでもたびたび話題になっています。
でも、ジェルネイルを楽しむ前に気にしてほしいのが、自爪のチェック。
体調によって形や色が変化する爪は、健康のバロメーターとも言われています。
爪がすぐ割れる、でこぼこしている、一部が変色している……爪の小さなトラブルは、体が発しているSOSサインかもしれません。
ジェルネイルやマニキュアの仕上がりをよくするためにも、まずは自爪のケアから始めませんか?
自分でできるネイルケアの方法をご紹介します!
セルフネイルケアのスタートは、自爪チェックから。
何もしていない、まっさらな爪を見てください。
何か気になることはありませんか?
爪が縦に割れる原因には、空気の乾燥や、外側からの圧力、マニキュアなどの刺激が考えられます。
爪に縦線が入るのは、加齢によるものと言われています。
なお、縦線を消そうとネイルファイルで削るのは控えて。爪を薄くしてダメージを与える原因になります。
爪に出る横線は、縦線と同様、加齢が原因と言われていますが、加えて、体に疲労が溜まっていたり、ストレスを抱えていると出やすいと言われています。
爪がでこぼこする原因のひとつにあるのが、乾燥。
指先が乾燥することで、爪の水分が減ってしまうことで起きます。
セルフチェックで爪トラブルが明らかになったら、次はそれをケアする方法をご紹介します。
内側と外側からケアすることで、美しい爪を育てます。
爪の主成分はたんぱく質。
卵、ヨーグルト、牛乳などたんぱく質を多く含む食品を摂ることで、丈夫な爪を目指しましょう。
爪の縦じわや乾燥対策に必要なのが亜鉛。
豚肉、牛肉、牡蠣などに含まれています。
ビタミン類も、美しい爪を作るのに欠かせない栄養素なので、野菜や果物なども日々の食事の中で積極的に摂るようにしましょう。
体に疲労が溜まっていたり、ストレスを抱えていると出やすいと言われている爪の横線。
しっかりと休養し、良質な睡眠をとることがおすすめです。
爪も顔と同じで、お肌の一部。つまり、保湿が必須です。
指先は特に乾燥しやすいので、気になったら即ハンドクリームを。
塗る際は爪や指先にクリームを出し、そのまま手の甲へ塗り広げる方法がおすすめです。
爪の根元の部分にはネイルオイルを塗り込んで、油分をプラスしてください。爪のケアを習慣づけられるよう、ハンドクリームもネイルオイルも、すぐ手に取れるところに置いておくといいですよ。
爪の生え変わりは半年から1年ほどかかると言われています。時間はかかりますが、保湿ケアを続けていきましょう。
内側と外側からのケアで元気な自爪をつくることができたら、次は整形方法です。
時短かつ、育爪を邪魔しない5つのポイントをご紹介。
理想はネイル用ファイルだけで長さを整えることですが、時短で終わらせたい場合は、大まかな長さは爪切りを使用してしまいましょう。 その後、「エメリーボード」と呼ばれるネイル用のファイルを使って、角を丸める程度に、形を整えます。これなら簡単! 目は細かめのもの、180〜240グリッドくらいを選ぶと、微調整がしやすいです。
長さと形を整えたら、バッファーをつかって、切り口をなめらかにします。これにより、爪が引っ掛かりにくくなり、欠けるのを防ぐことができます。 もちろん表面も磨いてOK。ただしやりすぎると、爪がどんどん薄くなってしまうので、育爪を優先する場合は注意しましょう。
甘皮とは、爪の根元にある白い薄皮のこと。
甘皮を処理することで、爪全体の形が整い、また、ささくれもできにくくします。専用のプッシャーを持っていない場合は、オレンジスティックの代用がおすすめです。
オレンジスティックはネイルポリッシュのはみだしを拭き取ったり、ストーンやシールを載せたり、ネイル時に大活躍のアイテム。
ステンレス製が多い専用プッシャーと比べ、木製で爪へのあたりがやさしいため、実は甘皮処理での使用もおすすめなんです。
お風呂上がりなど甘皮がふやけた状態のときにするのがおすすめです。
① そして③までの行程後も、普段も大切なのは「保湿」です。 ハンドクリームを手全体に伸ばしたら、爪の根元にもしっかりクリームをなじませ、マッサージするように塗り込んでみましょう。爪の乾燥を防ぎ、指先の血行もよくします。
何にも塗っていない爪は、すっぴんのお肌で外出するのと同じこと。 ベースコートを塗れば、爪を補強し、乾燥や紫外線からも守ってくれます。 色付きのトリートメントネイルも、美しく見せながらケアができておすすめですよ。
手元は自分の視界に入りやすいことから、ネイルが美しいだけで、気持ちも明るくなります。
さっそく今日から、セルフネイルケアをはじめてみませんか。
マスク生活でも第一印象は好印象を与えたい
ペットとの暮らしを快適に! すぐできる抜け毛&におい対策
毎日のお風呂タイムを、極上の美容時間に!
ノーマスク生活に向けて!見直そう、デンタルケア
美爪を育てる!おうちでできる簡単セルフネイルケア
年末をラクに!プレ大掃除をはじめるなら今!
毎日疲れていませんか?おうちティータイムでリラックス
ヘアケアを見直して、目指そう“うるツヤ髪”!
いまどきメイクは「すっぴんもキレイ」と思わせるのがルール
ボディメイクをサポート!毎日プロテイン生活
健康な体を目指すために、腸内環境を整えよう!
生理トラブルを和らげ、快適に過ごすためのアイデア
こんなところにも影響が!? テレワークが招くトラブルを解決!
あなたの平熱、低くない? 体を温めて美と健康を手に入れよう!
大掃除後のキレイなお部屋をキープする便利アイテム!
マスク必須の今だからこそ、「口元ケア」の徹底を!
美しい人が決して後回しにしない、ハンドケア
マスクの着用で変化した肌悩み。この秋は本気の角質ケア!
メイクアップ用品、アップデートしてますか?
“万が一”のときに 家に置いておきたい備蓄アイテム
おうちの中の臭いの元をmatsukiyo消臭アイテムで対策!
汗を吸った洋服、適切な洗濯で長持ちさせよう
夏の肌荒れ、原因はエアコンの使いすぎかも?今こそ保湿ケアを頑張る理由
その不調、ひょっとして“目の疲れ”が原因かも!?疲れ目を予防するアイテム&テクニック
慣れない新生活でもバテない体に!matsukiyoが提案する体と心のケア方法
体調管理は良い睡眠から!matsukiyoで快眠サポート
体調管理に気をつけて忘年会シーズンを楽しもう!
matsukiyoで頑張らない“小掃除”を始めよう!
matsukiyoでスポーツの秋を楽しもう!
増税前に買っておきたい商品は?
管理栄養士監修!スタミナ満点ラクラクレシピ
matsukiyoで夏のニオイ対策!
管理栄養士監修!高たんぱく料理レシピ
薄着になると気になるあれこれ…matsukiyoがサポート!
新生活の準備はmatsukiyoで!~医薬品編~
新生活の準備はmatsukiyoで!~生活用品編~
ムズムズする季節も、カワイク快適に過ごそう!
寒さの厳しくなる時期に向けて~冷えない体を作ろう!~
体調を崩しやすいシーズンに備えて ~日常生活で気を付けたいこと5選~
秋冬は顔も体も乾燥注意!matsukiyoで全身しっとり作戦
「髪」の紫外線ダメージ感じていない?今のうちにお手入れしよう!
薬剤師監修「防災グッズ」に入れておきたい医薬品4選
管理栄養士監修!旬の食材を楽しむ夏レシピ
「キレイ」と「時間」をうみだす!ご多忙女子向け【時短&効率美容】のススメ
Simple&Fashionable!
モノトーンパッケージ商品特集