2022/3/22
「仕事に家庭、友達付き合いも趣味も全部、手を抜きたくない!」
現代女性には、そんな頑張り屋さんが多い印象です。
しかし、ストレスや忙しさは、美容の大敵!せっかく頑張ってケアしても、疲れが溜まったままでは、効果も半減してしまいます。
そこで見直したいのが、毎日のお風呂タイムです。入浴時間をちょっと工夫するだけで、疲れを取りつつ、極上の美容時間にすることも可能なのです。
健康、美容、リラックス、すべてを叶えるお風呂タイムを目指してみませんか?
今回は、そんな忙しいあなたにぴったりな、入浴中にできる美容法をご紹介!
春は、朝晩の寒暖差が激しい季節。昼は温かくても、夜になるとグッと冷え込みます。
冷えた体を芯から温めるためには、シャワー浴だけでなく、湯船に浸かってしっかり温めることが大切です。
お風呂に浸かる際に気をつけたい、“3つ”の入浴ルールをご紹介します。
体をじっくり温めるには、気持ちぬるめの40℃がおすすめです。 お湯の温度を高くしすぎると、肌の保湿成分が流れて、乾燥しやすくなってしまうので注意。
長時間お風呂に浸かるのも、肌を乾燥させる原因です。 目安は15分、長くても20分までには、お風呂からあがるようにしましょう。
お風呂に入るタイミングは、就寝の1時間前が良いとされています。
体が温まり、副交感神経が優位になると、入眠しやすくなるためです。
あらかじめ、部屋の電気を落とし、眠る体制を整えておくと良いでしょう。
お風呂の中にもスマホを持ち込み、動画や音楽を楽しんでいる方も多いのでは? SNSや情報サイトを見ると、交感神経が活性化し、リラックスしにくくなってしまいます。
入浴中は、外部からの刺激をシャットアウトする時間と決めて、自分の心と体に向き合いましょう。
体が温まる湯船の中は、ストレッチで筋を伸ばしたり、リンパをほぐして血行を促進させるのに適しています。
首や肩周り、肩甲骨のストレッチは、お風呂に浸かりながらでもできます。
首、肩周りの凝りが緩和されるストレッチがこちらです。
① 肩を大きく上下に動かす運動を10回。
② 首を前後左右にゆっくり倒す。左から、右からを一回ずつ。
息は止めず、大きく呼吸をしながらストレッチ。
筋肉をやわらげるイメージで、やってみてくださいね。
足首、膝の裏、鎖骨、首筋などは、老廃物が特に溜まりやすい部分です。
下から上に押し上げるように揉みほぐして、血行を促進させます。
無理せず、気持ちいいと思えるくらいの負荷をかけて行うのがコツです。
髪を洗う際、良いシャンプーやトリートメントを使うだけでなく、ぜひ、頭皮もしっかり揉んでみてください。
自覚しにくいですが、じつは頭皮も疲れが溜まっています。
頭全体を揉みほぐすことで、頭の血流が良くなり、健やかな頭皮環境へと導きます。
顔のたるみが気になる場合にも効果的ですよ。
いまどき美容のルールは、一にも二にも、保湿!
入浴後と言わず、入浴時からできるだけ保湿をするように心がけましょう。
お風呂の中で使うなら、洗い流せるタイプのパックがおすすめです。
湯船に浸かりながらパックで保湿して、お風呂を出る直前に洗い流せばOK。
ただし、シートマスクは、お風呂の中で使用すると、すぐに乾燥してしまうので不向きです。
普段のシャンプー・トリートメントだけでは、物足りないというときは、ヘアパックを導入。
ヘアパック剤を、痛みやすい毛先中心に塗布します。
あらかじめ、お湯につけておいたタオルをよく絞り、髪の毛を覆い隠すように包み、この状態で15分ほど放置。あとはよく洗い流すだけです。
保湿成分が浸透するので、髪のうるおい力がアップしますよ。
髪の深部まで浸透し、うるおいを密封。3種の植物補修成分が髪の芯までうるおい浸透。キューティクルを保護し、しっとりまとまるうるツヤ髪へ。
入浴剤は、血行を促進させるほか、保湿効果を高めるものもあります。乾燥が気になる場合は、保湿効果の高い入浴剤を選びましょう。
乾燥肌向け、敏感肌向けの入浴剤もたくさんあるので、自分に合ったものを見つけてみてください。
トレハロース(保湿剤)配合の薬用入浴剤。温浴効果を高め肩のこりなどに効きます。
入浴後の保湿ケアは必須ですが、徹底的に肌の乾燥を防ぐためには、お風呂場を出てすぐにすませるのがコツ。
手に取れる場所に置いておき、お風呂を出たらすぐに塗れるようにしましょう。
有効成分ヘパリン類似物質。全身の肌荒れを防いでうるおい肌に導きます。
お風呂を出たあとは、良い眠りにつくための準備時間です。
コップ一杯の水を飲んで水分を補給したら、明かりを落とした部屋で、ゆっくり過ごしましょう。
良い眠りにつくことで、健康も美容も手に入れることができます。
いかがでしたか?
さっそく今日のお風呂タイムから始めてみませんか。
この記事でご紹介しました商品は、全国のマツモトキヨシグループ店舗、ココカラファイングループ店舗(※一部店舗を除く)とオンラインストアで好評発売中です。
UVケアの基礎知識を身につけて、日焼け止めを選ぶ
マスク生活でも第一印象は好印象を与えたい
ペットとの暮らしを快適に! すぐできる抜け毛&におい対策
毎日のお風呂タイムを、極上の美容時間に!
ノーマスク生活に向けて!見直そう、デンタルケア
美爪を育てる!おうちでできる簡単セルフネイルケア
年末をラクに!プレ大掃除をはじめるなら今!
毎日疲れていませんか?おうちティータイムでリラックス
ヘアケアを見直して、目指そう“うるツヤ髪”!
いまどきメイクは「すっぴんもキレイ」と思わせるのがルール
ボディメイクをサポート!毎日プロテイン生活
健康な体を目指すために、腸内環境を整えよう!
生理トラブルを和らげ、快適に過ごすためのアイデア
こんなところにも影響が!? テレワークが招くトラブルを解決!
あなたの平熱、低くない? 体を温めて美と健康を手に入れよう!
大掃除後のキレイなお部屋をキープする便利アイテム!
マスク必須の今だからこそ、「口元ケア」の徹底を!
美しい人が決して後回しにしない、ハンドケア
マスクの着用で変化した肌悩み。この秋は本気の角質ケア!
メイクアップ用品、アップデートしてますか?
“万が一”のときに 家に置いておきたい備蓄アイテム
おうちの中の臭いの元をmatsukiyo消臭アイテムで対策!
汗を吸った洋服、適切な洗濯で長持ちさせよう
夏の肌荒れ、原因はエアコンの使いすぎかも?今こそ保湿ケアを頑張る理由
その不調、ひょっとして“目の疲れ”が原因かも!?疲れ目を予防するアイテム&テクニック
慣れない新生活でもバテない体に!matsukiyoが提案する体と心のケア方法
体調管理は良い睡眠から!matsukiyoで快眠サポート
体調管理に気をつけて忘年会シーズンを楽しもう!
matsukiyoで頑張らない“小掃除”を始めよう!
matsukiyoでスポーツの秋を楽しもう!
増税前に買っておきたい商品は?
管理栄養士監修!スタミナ満点ラクラクレシピ
matsukiyoで夏のニオイ対策!
管理栄養士監修!高たんぱく料理レシピ
薄着になると気になるあれこれ…matsukiyoがサポート!
新生活の準備はmatsukiyoで!~医薬品編~
新生活の準備はmatsukiyoで!~生活用品編~
ムズムズする季節も、カワイク快適に過ごそう!
寒さの厳しくなる時期に向けて~冷えない体を作ろう!~
体調を崩しやすいシーズンに備えて ~日常生活で気を付けたいこと5選~
秋冬は顔も体も乾燥注意!matsukiyoで全身しっとり作戦
「髪」の紫外線ダメージ感じていない?今のうちにお手入れしよう!
薬剤師監修「防災グッズ」に入れておきたい医薬品4選
管理栄養士監修!旬の食材を楽しむ夏レシピ
「キレイ」と「時間」をうみだす!ご多忙女子向け【時短&効率美容】のススメ
Simple&Fashionable!
モノトーンパッケージ商品特集