このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。内容が100%正確でない場合がありますのでご注意ください。
翻訳後のページでは、一部機能がご利用いただけません(商品購入等)。商品購入等が可能なページは、自動的に翻訳前のページにつながります。
マツキヨブランド
●食器洗い後、手洗い後、ぬれた手に使ってサッと流す手軽なハンドケア。
ぬれたままの手にワンプッシュし、手肌になじませた後、水で流すとうるおいのベールが手肌のすみずみまで包み込み、ベタつかずしっとりとした仕上がりに。
●うるおい成分:カモミールエキス(カミツレ花エキス)・ワセリン配合
●無香料
成分・分量
【成分】
水、ミネラルオイル、エタノール、グリセリン、ワセリン、水添ポリイソブテン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、カミツレ花エキス、スクワラン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、カルボマー、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、BG、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、水酸化Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン
用法及び用量
【使用方法】
●ぬれた手に適量をぬりのばし、水または温水で流し、タオル等でふいてください。
●よりしっとりとした仕上がりがお好みの場合は、乾いた手肌にぬりのばし、水で流さずにお使いいただけます。
製品お問い合わせ先
花王株式会社
東京都中央区日本橋茅場町1-14-10
商品サイズ
高さ138mm×幅74mm×奥行き47mm
ウタマロ坊や さん |
2021.12.26 ワンプッシュなので片手で使用でき、ありがたい。使用感もしっとりして良いです。 1 人が参考になったと言っています。 |
参考になった |
サイゴン さん |
2021.01.04 なかなか良いです。濡れた手にすぐ使えるので洗面所に置きました。無香料とありますが、なくとなく草っぽい香りします。シャボンの香り見たいのあったら良いです 1 人が参考になったと言っています。 |
参考になった |
さる さん |
2020.12.30 去年から気になってて、今年初めて購入。 手荒れが気になる季節にとても良い商品だと思う。 0 人が参考になったと言っています。 |
参考になった |
コナツ さん |
2020.03.10 仕事でお客様にお飲み物をお出しするなどこのご時世でアルコール消毒をする機会が増えた途端、指先の乾燥が激しく、サラッと気軽に付けられるポンプタイプを購入しました。いろいろなクリームを試しましたが、付けた後にサラサラとしてクリアファイルに指紋も気にならないレベルなので仕事のデスクに欠かせません。 また、手を洗う頻度も多いため、落とす時のヌルッと感が気になりましたがこちらは全く嫌な感じがないです。 リピ決定です。 0 人が参考になったと言っています。 |
参考になった |
シガキ さん |
2020.03.02 確かに塗るとベールをまとったようにはなりますが、潤いとしては足りない感じでした。 1 人が参考になったと言っています。 |
参考になった |
ヒロコ さん |
2018.01.25 超敏感乾燥肌のため、香料に反応するため使用できなかった商品の無香料タイプが発売されたので、購入しました。TVCM通りしっとりしてとても良かったです。 1 人が参考になったと言っています。 |
参考になった |
Lorara さん |
2017.11.19 手を洗いながらでも使えてハンドケアが簡単にできるようになりました。 2 人が参考になったと言っています。 |
参考になった |
さとちゃん さん |
2017.04.19 爪の両側の乾燥部分まで、直ぐに潤います。接客業なので、かさついた指先は御法度。ポンプタイプで清潔、使い易く大変気に入っています。皮膚科で処方されたハンドクリームより しっとりし調子が良いです。使用して2本目になります。 10 人が参考になったと言っています。 |
参考になった |
はたけ さん |
2017.03.08 冬場は、あかぎれがひどく、ハンドクリームを塗っても、小さい子どももいて、すぐ手洗いと困っていました。ハンドミルクを使うようになってから、あかぎれが改善したように思います。リピーターです! 4 人が参考になったと言っています。 |
参考になった |
TAKA さん |
2016.11.06 手のガサガサが防げて、これからの時期にいいです‼ 1 人が参考になったと言っています。 |
参考になった |
タマ さん |
2016.11.01 毎年手がガサガサなんですが、これなら面倒くさくなく、ベタつかないので主婦の味方です!普通のハンドクリームって何度も手を洗う主婦には本当面倒!これは洗うついでにできるから最高! 1 人が参考になったと言っています。 |
参考になった |
パットン さん |
2016.10.28 ぬれた手でも乾いた手でもどちらもしっとり使えます。ぬれた手の方がよりサラっと仕上がるので好みや必要に応じて使い分けられます。匂いも気にならないので台所でも使いやすいです。 4 人が参考になったと言っています。 |
参考になった |
いちごちゃん さん |
2016.10.03 濡れた手に使えるのがとても便利!これなら簡単に手荒れを予防できて良いと思います。 6 人が参考になったと言っています。 |
参考になった |
受け付けました
×
後日サイトに反映されます